かんがえるにわとり

形になれば、いいなあ

Voyd

僕が所属する研究室が4月からものづくり環境を整え始めて、3Dプリンターをどやどやと入れはじめた。

今だ高価で扱いも簡単じゃない3Dプリンターがそれなりに自由に使える!!ってことで、はるか昔の事を思い出しながら手始めに「普通では造形できないカップ」を作ってみたわけ。

f:id:silenxe:20150424200008j:plain

pixivにもう少し綺麗にまとめたものを。

Voyd by silenxe on pixiv

で、これなにかっていうと、外側と内側がつながってるんスね。ガラスや陶器では作れないけど、3Dプリンターなら簡単にできる形を簡単にモデリングしたわけです。

モデリングソフトは引き続きRhinoceros。Macは今のところもうずっとBeta版で、Win版だと10万円近くするソフトがなんと ロ ハ でご利用いただけますよ奥様。

前回の備忘に描いたようにSTL形式で書きだした後に、GoogleSketchUpで尺あわせするのもありなんだけど、どっちにしろ3Dプリンターの機器用のデータに変換するときに尺あわせとかできるのでそこまで神経質にならなくて良い模様。

実際に上のカップを作った後に出力したデータはRhinoからSTL出して直接プリンター専用のソフトでいじったのでOK。

カップ制作に用いたプリンタは3DSystemsのProjet(R) 3510 HD plus。中の上くらいの精度・積層ピッチで大体9時間位。まぁ速度はこれからの課題よね。

このプリンタだと、刷り出した段階ではサポート材(ろう)でガッチリ囲まれてるので、60度くらいのオーブンでじっくり温めてサラダ油と水で洗浄。コレでだいたい1日掛かる。なげーよ...。DMM.makeに頼んだときはコレに配送ラグがあったから結構大変だったなぁ。

 

今年一年はカップデザイナーになろうと思いつつ、講義と課題に押しつぶされる...