かんがえるにわとり

形になれば、いいなあ

おえかき?

絵を描いて長いことになるけど、時折「絵の描き方ってなんじゃらほい」と思うことがある。というか常々思ってる。

誰かから描き方を教わった、聞いただけで上達するなら苦労はしないし、ペンタブ買っただけで食っていけるならそうしてるし、本を買っただけで評価がもらえるならみんなそうしてる。画塾に行こうと美大に行こうと上手くなるとは限らない。

「絵を描く」とはなんなんだろう?

正確な形が描けることなのか、綺麗な塗りができることなのか、奇抜な構図がとれることなのか、はたまた緻密な描写を広げることができるのか。

 

・・・個人的にはどれもちょっとずれてて、一番の着地点としては「よく見る」に尽きると思う。

正確な形も、綺麗な塗りも、奇抜な構図も、緻密な描写も結局は「見る」ことから出発してるんじゃなかろうか。鉄パイプを描こうと思ったら鉄パイプの画像を探すように、何かにつけ「見る」動作がないことには絵は描けない。

「何も見ずに描ける俺SUGEEEE」とか言ってるうちは多分絵なんて描いてないのかもしれない。僕も最近は何か描くにつけとにかく描きたいものの画像(キャラクターなら公式物)をかき集めることから始めるようになったわけである。

さて、じゃあ「絵の描き方」とはなんぞや?

Photoshopを開いてレイヤー属性をオーバーレイにでもすれば自分の望む絵が出てくるんだろうか?それともコナミコマンド打てばいいんだろうか?「〜のやり方」だとそういう「特定のアクションで確実に実現できる(結果は問わない)」みたいなニュアンスがあって、やっぱり何かが違う。

本屋さんに売ってるクリスタやSAIの本を開いたり、塗り方講座の本を手にとってもしっくり来ない。そりゃそれを読んだからといって再現できるわけではないから当然である。堂々と技術を盗める地盤であることに変わりはないけど、それを扱いこなせるかどうかはまた別。自分の手を動かし、頭を回し、現実をどれだけ理想にする寄せることができるかが有り体に言えば「絵の描き方」だろうか。

もちろんパースの取り方とかそういう基礎的テクニックはもちろん存在するけど、じゃあ三点透視のグリッドが引けたから、自分の思う絵が描けるかと言えばそんなことはないわけ。

何が違うのか、どうして気に喰わないのか、なぜ描けないのかを根気よく考え、何度も線を引っ張っては消し、時には紙を丸めてゴミ箱に投げ捨てるくらいでないと1歩も進まない。形を描くなんてボールペンだろうが板タブだろうが液タブだろうがちっとも変わらないわけなので、ツールがどうとかは些細な話である(だって上手い人はどんな環境だろうと変わらず上手い)。

 

絵の描き方って自分の絵をきちんと見つめることが大事なのかなぁ。極端なデフォルメやバッキバキの関節を描いちゃう前に、「なんかおかしいよな?」って観察できれば、自分の思う理想に近づけるはず(歩みはすごく遅いかもしれないけど)。

結局のところ、「よく見る」・・・「観察力」を鍛えることが何より重要で、描いていく内にその力はついていく。はず。だんだんと質感や陰影にまで広がってきて、徐々に自由に動かせるようになってくる。デフォルメを効かせたり自分の表現をつけていくのはそれからでも遅くはないかもしれない。